浅羽北幼稚園は、子育てに専念している家庭はもちろん、働くお母さんも応援しています!晴れ

星朝は7時30分から夕方は18時まで預かり保育を実施中興奮・ヤッター!

       (朝8時30分まで、夕方17時以降は有料)

星幼小一貫教育を行っている浅羽北小学校に隣接している幼稚園のため、

      ほとんどの友達が浅羽北小学校へ入学しますグループ 

    仲良しの友達みんなと一緒に入学できるから安心ですねハート

星少人数の家庭的な幼稚園でゆったりとした時をお子さんに過ごさせてあげませんか?

    お気軽に電話にてお問合せください。(電話番号 0538-30-0800)

新着
RSS2.0
7月7日(月)に七夕会を行いました。   「みんなが作った飾りが素敵だね!」 初めに、みんなが作った七夕飾りを笹に飾りました。 「願いが叶いますように」と思いを込めながら飾っていましたよ。   「織姫様と彦星様の願いが叶って良かったね!」 七夕の由来の劇を見て楽しみました。 どの子も興味を持って集中して見ていましたよ。   「竹馬に100回乗れるようになりたいな!」 年長さんはみんなの前で願い事を発表しました。 竹馬やプールなど、頑張りたいことがいっぱいの年長さんです。   「楽しかったね!」 七夕会を楽しんだ子どもたち。 子どもたちの願い事がお星様に届いて叶うといいですね。
6月23日(月)に花火教室を行いました。   みんなで防火映画の視聴をして、火事の怖さを知った子どもたち。 防火映画の後には、花火の安全な遊び方を教えてもらいました。   「花火は人に向けないよ!」「終わったら水に付けるんだよ!」 その後は園庭で、安全な花火の遊び方を練習しました。 消防士さんに教わったことを確認しながら花火をしていましたよ。   「消防車ってかっこいいね!」「火事の時に助けてくれるんだね!」 その後は消防車を見せてもらいました。 どの子も目を輝かせながら大喜びで見ていましたよ。   これから花火で遊ぶ機会も増えると考えられるため、安全に遊ぶことができるように花火教室で学んだことを子どもたちと確認していきたいと思います。
5月31日(土)に「ふれあい参加会」を行いました。 袋井市スポーツ協会副会長の岡田さんに、親子で楽しめる運動遊びを教えてもらいました。   「お家の人と一緒に運動すると楽しいね!」 親子で手をつないで走ったりジャンプをしたり、ふれあいながら体を動かすことを喜んでいた子どもたち。 子どもの顔に笑顔が溢れていました。   「頑張って投げるぞ!」「ナイスキャッチ!」 新聞紙で作ったボールを使って親子で遊びました。 キャッチボールをしたり、転がしたりして楽しみました。   親子でたくさん体を動かして遊んだ子どもたち。 お家でも遊ぶことができる「ふれあい遊び」を教えてもらったので、今後も楽しんでいきたいですね。
5月9日(金)に交通安全教室を行いました。   「白い線の中を歩くんだね!」「赤は止まれ!」 指導員さんに、安全に道路を歩くための約束を教えてもらいました。 道路には危険がたくさんあることを知りました。   「手を挙げて渡るよ!」 みんなで手を挙げて渡ったり、車が来ていないか確認したりする練習をしました。 しっかりと手を伸ばして大きな声で確認していました。   「車が来ていないかな?」 年中、年長さんは実際に道路に出て横断歩道を渡る練習をしました。 車が来ていないかよく見て歩く姿が見られました。   園外保育などでも、交通安全教室で教えてもらったことを子どもと確認し、活かしていきたいと思います。
浅羽北幼稚園は、子育てに専念している家庭はもちろん、働くお母さんも応援しています! 朝は7時30分から夕方は18時まで預かり保育を実施中        (朝8時30分まで、夕方17時以降は有料) 幼小一貫教育を行っている浅羽北小学校に隣接している幼稚園のため、       ほとんどの友達が浅羽北小学校へ入学します      仲良しの友達みんなと一緒に入学できるから安心ですね 少人数の家庭的な幼稚園でゆったりとした時をお子さんに過ごさせてあげませんか?     お気軽に電話にてお問合せください。(電話番号 0538-30-0800)
3月3日(月)にひな祭り会をしました。   「ひな祭りっていろいろな意味があるんだね!」「ひな祭り博士になるぞ!」 ひな祭りの由来についてのスケッチブックシアターを見ました。 その後にはクイズを楽しみました。   皆で雛飾りのカード探しゲームもしました。 「このカードかな?」「皆で探してみよう!」   「このカードはここかな?」「にじ組さんのお雛様ができて嬉しいな!」 皆で見つけたカードを貼ってお雛様が完成!   最後には皆で「うれしいひなまつり」を歌いました。   ひな祭り会をして、由来を知ったり行事に親しんだりしました。 園でも季節の行事に触れて親しむ時間を大切にしていきたいと思います。
12月16日(月)にお楽しみ会を行いました。 子どもたちは、「サンタさん来るかな?」とお楽しみ会を心待ちにしていました。 「すごい!」「綺麗な音だね!」 クリスマスのブラックシアターとハンドベルの演奏を楽しみました。 その後には、皆で「うさぎ野原のクリスマス」を踊りました。     リンリンリン… どこからか鈴の音が聞こえてきて電気が暗くなると…     サンタさんが登場して大喜びの子どもたち! 「好きな動物は何ですか?」「トナカイさんだって!」「サンタさんと仲良しだもんね!」 サンタさんに質問をし、答えてもらい嬉しそうでした。   「サンキュー!」「プレゼント嬉しいな!」 サンタさんからプレゼントを貰ってニコニコの子どもたち。 英語でサンタさんにお礼を言っていました。   お礼に「あわてんぼうのサンタクロース」を皆で歌いました。 お楽しみ会が終わった後も、「次はどこの幼稚園に行くのかな?」「空を飛んでったのかな?」とサンタさんの行き先が気になるようでした。 踊ったりシアターを見たり、皆で楽しい時間を過ごしました。
11月6日(水) PTA主催の「わくわく遊び祭り」をしました。 いろいろな遊びのコーナーがあり、どの子もわくわくしながら参加していました!   「えいっ!」「もぐらが出てきた!」 もぐらたたきでは、もぐら目掛けて一生懸命ハンマーで叩いていました。 「たくさんもぐらに当てるぞ!」と意気込み、張り切ってもぐらたたきをする姿が見られました。 「どのボールにしようかな?」「たくさん取れたよ!」 ピカピカに光るボールがたくさんあり、子どもたちも目を輝かしながらボールすくいで遊んでいました.   「的に当たった!」  的あてでは、アンパンマンの的に向かってボールを投げました。 どの子も的に当たるように真剣にボールを投げていました。   「輪投げに挑戦!」「入るかな???」「やったー!入った!」  ねらいを定めて輪投げ!何個入るか挑戦!   「どんな魚が釣れるかな」「大漁!!」 魚釣りコーナーでは、どの魚を釣るか迷いながら釣れるまで諦めずに何回も取り組んでいました。  魚が釣れた時には「見て!」と釣れた魚を周りに見せて嬉しそうでした! わくわく遊び祭りを楽しんだ子どもたち。 それぞれのコーナーで素敵なプレゼントももらい、わく...
11月1日(金) 諸井里山へ親子遠足に行ってきました。 「頂上目指して頑張るぞ!」「どんぐりは落ちてるかな?」 探索カードのスタンプラリーを全部埋めることを目標に、里山の探検に出発しました。 どんぐりやイチョウの葉、松ぼっくりなど秋の自然物がたくさんあることに心を躍らせながら山の中を歩いている姿が印象的でした。   「大きなブランコ楽しいね!」 大きなブランコを発見して大喜び。 どの子も楽しみながらブランコで遊んでいました。   「どんぐり入るかな?」 「何ができるかな?」 集めたどんぐりを使ってどんぐり投げゲームや制作遊びをして遊びました。 制作遊びでは、でんでん太鼓やけん玉を作り、作った玩具を使って遊ぶことを楽しみました。   「皆で食べると美味しいね!」 待ちに待ったお弁当。 友達やお家の人と一緒に食べることができて子どもたちも嬉しそうでした。 お弁当を食べた後にはお家の人と一緒に、いいものバックに集めた自然物を使ってお土産も作りました。   「皆でダンス!」 帰りのひと時には親子でふれあいダンスをして楽しみました。   お家の人と一緒に遠足に行き、秋の自然を感じて楽しい時間を過ごしました。 お家でも...
年中・年長が浅羽北コミセンまつりに参加し、歌とダンスを披露しました。 「どきどきするね」「上手に歌えるかな?」 子どもたちの大好きな「とんぼのめがね」を歌いました。 大きな声で歌う姿が印象的でした。   「元気いっぱい頑張るぞ!」 ダンスは「げんきっきたいそう」を踊りました。 どの子も張り切って踊っていました。   観客席から大きな拍手をもらい、子どもたちも笑顔で歌やダンスを披露していました。   子どもたちの作品も飾っていただきました。 どの学年も作品のテーマは「お月見」です。 年長は、画用紙をちぎってお月様を作り、折り紙でうさぎを作り、お月見をイメージして思い思いの絵を描きました。   年中は白や灰色の和紙をちぎってうさぎを作り、画用紙を切ってお月様やお団子を作りました。 年少は折り紙でうさぎの顔を作り、お団子やお月様をのりで貼りました。うさぎの顔は子どもたちがクレヨンで描き、一人ひとり個性のあるうさぎが出来上がりました。   どの子も素敵な作品を作ることができました! 自分の作品が飾られていることに子どもたちも喜んでいました。